| 米メジャーリーグサッカー(MLS)特にユースが盛り上がりしのぎを削っている。招待チームとして12か国49チームが参戦するトーナメント試合。15歳以下、17歳以下とカテゴリー別けされて米国を皮切りに欧州からイギリス・スペイン・南米からブラジルの強豪ユースが一堂に会し戦う。。。勿論、各国リーグやクラブチーム関係者からスカウトまで次期戦力として注目している大会です。独アディダス社が冠スポンサーを務め年々参加国、ユースチームが拡がってる。 何故こんなトーナメントに日本のJリーグユースが参戦してないんかな?理由がわからん。日本国内、海外と言っても欧州ばかり見てないでしっかりとアメリカ、世界を見るべきです。これはサッカーだけの話ではない。。。すべてのスポーツや教育・企業活動でも同じことです。世界の中の日本であるという事を忘れてはならない。ほんまにどうかしてるよ。。。日本!!ジュニア世代から慣れて当たり前の感覚にならないと。。。いつも春先に年次開催されるようですが、一週間学校を休ませてでも経験を積ませ感じさせる価値ある大会です。ほんまあかんよ、のんびりしてたら!本人も保護者も学校も関係者や協会も、ちゃんと世界を意識しないと。招待されるユースチームじゃないと、先ずはそこからです。。。Gregory W.Lee - GMACF/Founder |
今回の渡米目的の一つ、ラスベガス所有物件のテナント退去による修繕や清掃等作業でもありました。まあ結構なダメージ等もあり大変な作業となったけど、現在進行形でもある不動産管理・修繕経験が功を奏し作業がスムーズに進行したから良かった。2階は4ベッドルーム・2.5バスルームあり床面積200平米程、最大6人の留活生を受入れ体制が出来た。ただ実際は2~3人位かなって思ってます。男女混成寮と言う訳に行かないのでね。
朝夕の学校・塾・クラブ活動や生徒は生徒なりの日常生活があるので、とにかく送迎がまた大変やあ。。完全に車社会のアメリカ。16歳になれば運転免許が取得できるので生徒自身の運転して通学すれば良い。アメリカでは当たり前!高校の駐車場は一気に1000台くらいは駐車出来そうなスペースが確保されてます。出来ればバックヤードはプール付きが良かったけど、取りあえずはここからスタートです。夏はやっぱりプールは要るよね、ラスベガスは。気温が摂氏45℃辺りは当たり前なんで。。。出来るだけ近いうちにそれくらいの物件を確保してやりたいなぁ! 先ずはF1復帰おめでとうって言いたいねえ。。。やはりHondaはモータースポーツの現場に居てこそ、Hondaなんでね。 アストンマーチンとのタッグも想定範囲かと感じました。「All Honda」で一体となってチャンピオンを目指す事でしょうし、一体とならなければ勝てない。。。今回の復帰は従来と違い、撤退後も研究開発の手を緩めず継続して来ているので初年度からトップを目指す体制は構築出来ているのが伺えたな。素晴らしい、是非ともモータースポーツ界の発展の為に頑張って欲しいし、そうあるべきと感じながら会見を拝見してました。HRS(ホンダレーシングスクール)卒業生から角田、岩佐に次ぐ新進気鋭が現れて来てくれることを期待したい。 あくまで個人的な意見、見解ですが。。。ホンダがF1活動を継続することはモータリゼーション全体に意義ある事であるし、技術革新など次世代をリードする絶対に必要な事であることは言うまでもない。ただ、次世代の若いドライバーが「ホンダにF1に乗せてもらえるかも」みたいな期待感が甘えに繋がらないかと心配になる。日本人ドライバーがフェラーリやマクラーレン育成やF1シートを掴み取っても言い訳で、海外勢はあくまでも選択肢の一つにホンダがあると言うだけの事なんです。そう言う意味では、選択肢として拡がる事は素晴らしい事であることは間違いない! 取り敢えず、全日程を終了し今夜半便で鎌倉に戻ります。 今回はテナント入れ替わりによる物件整備等もあり日常的作業がトレーニングみたいな感じやったな。。。途中、ロサンゼルスにも所有する物件管理にも出向く機会もあり、そこでIrvine在住のS様ご夫妻と10年ぶり位に再会し、居酒屋でたっぷり4時間ほど、呑んで食べて話して。。。懐かしく嬉しかったな。とにかく同級生やけど、いつまでも若々しくアクティブ且つカッコよく活動されているのが素晴らしい!奥様も変わらず綺麗で。。。大好きなご夫婦なんよね。可能な限り末永くお付き合い出来れば幸せです。 NorwalkのS様ご夫妻とは電話でしか話せなかったんですが、ちょっと体調を崩しておられて。。。心配です。まぁしかし、我がGMACF人材育成プログラム「GMACS - Gen7212」趣旨にもご賛同頂き、更にSan DiegoのH様、Foster CityのF様ご夫妻・TorranceのK様ご夫妻・S様ご夫妻と続々とご賛同・支援者が集まり、スポーツアスリートして子育てされて来たバリバリの諸先輩方なんで、ほんま心強い限りです。ありがたい! 帰国早々から対面やオンライン打ち合わせが連日詰まってますが、しっかりと精力的に進めたいと思ってる。今回は世界水泳・世界マスターズ水泳(福岡大会)終了時点までは鎌倉オフィス起点で動く予定。左膝半月板損傷が気になるけど。。。どこかのタイミングで手術になるんやろうな。。。鎌倉の岩田整形クリニックの岩田医師曰く「世界マスターズ水泳で勝ちたいなら。。」どちらにしても50🅼Freeスプリントやのに、2ビートしか打てない現状では話にならん。6ビート打つと痛いし太もも後ろが痙攣するんよね。鎌倉水泳協会N様事務局長より、神奈川マスターズ水泳エントリーを打診されたけど、今回は丁重にお断り。先ずはベストなコンディションに持って行かないとね。術前、術後は鎌倉MSCの美濃部君にも相談してみよ! 先日、南カリフォルニアの聖地ミッションビエホで開催されたTYR US PRO SWIM SERIES - 2023を一度エンタメ目線からご覧ください。日本人もエントリー35ドルで参加出来るし、優勝したら賞金もあるし、遠征経費差し引きすればチャラって感じやけど、一番大きな「経験」が収穫出来る。日本人スイマーに一言。。。常にこの空気感に普段から慣れなあかんよ!これが世界なんで! ![]()
渡米より約一ヶ月。。
米ラスベガスでの日程は予定通りに終了。競泳キャンプでの提携チーム「Sandpipers of Nevada」とも友好的な話が出来て、我が「GMACF人材育成留活プログラム」もまた一歩前進です。週明けからカリフォルニアに移動して今回の渡米の締め括りの最も重要な視察、打ち合わせに挑みます。 Mother's day夕方からラスベガスでの労を労って日本語で言えば「なーんちゃってエルビル・プレスリーショー」鑑賞でめちゃめちゃ濃いジントニック(ショット割合量(ジン)多過ぎやろ?)吞みながら笑った。。完全にものまねショーやね(笑)彼も30年近く第一線で故エルビスの所作まで完全に成りきってやってるのが凄いよね。)2ステージ満員御礼!帰りに捕まえてお決まりの記念写真。エンタメラスベガスの夜はおもろかった(笑) 明日はアウトレットに寄って買い物でもして、11月開催予定の「F1ラスベガスグランプリ」の市街地コース周りの準備状況を確認してラスベガスでの日程は終わり。ラストスパート頑張ろう!帰国してもなんやかんやで忙しい。。。マジ疲れた。 10年程前に大変お世話になったF様とオンラインミーティング。超久し振りにお顔を拝見できてめちゃめちゃ嬉しかった。在米23年になる彼も今年中には横浜に帰国するとのこと。鎌倉ともご近所さんになるので、ちょこちょこ会えそうなので嬉しいなあ。GMACF留活プログラムの良き理解者でありご賛同頂き心強い限りです。娘さんがちびっ子の時から知ってますが、日本のアニメ業界に進みたいとご家族で日本への帰国を決断されたらしいです。何とか我々も娘さんの将来の為に尽力出来れば嬉しい限りです。また一人一人と我々のビジョンの理解者やご賛同者が増えて、大きなうねりが起きて来ているのが肌感覚で感じている。
|